Top Page > Profile, Works > Career

研究・教育・社会活動履歴


氏 名 寺村 孝太郎 TERAMURA, KOTARO
テラムラ コウタロウ
学 歴
昭和51年3月 大阪府立大学経済学部経済学科卒業
昭和52年4月 横浜市立大学大学院 経済学研究科経済学修士課程入学
昭和54年3月 横浜市立大学大学院 経済学研究科修士課程修了
学 位
昭和54年3月 横浜市立大学大学院 経済学修士
職 歴
昭和54年 4月 株式会社三菱総合研究所入社
昭和63年 4月   産業経済部産業分析研究室主任研究員
平成 2年10月   産業経済部産業分析研究室長
平成 3年 2月   産業経済部第1産業経済研究室長
平成 4年10月   基盤経済部エネルギー経済研究室長
平成 5年 4月 長崎大学経済学部助教授
(計量経済学、計量実証分析を担当)
平成 6年 8月 長崎大学大学院経済学研究科助教授
(情報数理分析、計量モデル分析特講、演習・ワークショップを担当)
平成 8年 4月 株式会社三菱総合研究所
  政策研究部主任研究員
平成12年10月   産業政策研究部主任研究員
平成13年 4月 九州国際大学経済学部教授(経営モデル分析を担当)
平成15年 4月 福岡大学商学部非常勤講師
現在に至る
研究テーマ
国内外昇降機ビジネスの経営分析・産業組織分析
中国における中長期住宅需要予測
日本・中国・東南アジアにおける中長期エネルギー需給予測
電力事業、都市ガス事業の料金問題・経営分析
計量モデル分析手法
シミュレーションモデル手法

学会及び社会における活動等
(学会)
平成4年10月 日本経済学会会員(現在に至る)
平成4年10月 環太平洋産業連関分析学会会員(現在に至る)
平成11年4月 政策ネットワーク会員発起人(現在に至る)

(社会における活動等)
平成4年度 東京都主税局税収予測手法研究会委員
平成5年度 長崎市特定商業集積整備基本構想策定委員会 委員
平成5年度 長崎市茂里地区民間都市拠点施設立地促進調査及び協議会座長
平成6年度 長崎市川口町民間都市拠点施設立地促進調査及び協議会座長
平成6年 長崎県「県・大学ネットワーク推進事業」平成6年度第4回研究会講師
平成5年〜6年 雲仙火山災害長崎大学調査研究グループ・メンバー
平成5年 長崎県商工会連合会 ネットワーク協議会委員
平成8年〜9年 国際協力事業団の日中技術協力
「中国住宅新技術研究・人材育成センタープロジェクト」短期専門家
平成9年度 三菱マーケティング研究会第一分科会リーダー


(海外研修、海外調査の実績)
渡航先 渡航目的・内容、渡航期間
米国 海外研修(三菱総合研究所)
マサチューセッツ工科大学MITIサマーセミナー受講
アメリカ統計学会出席
1985年7月〜1ヵ月

仏・英・独 西欧における大口電カ需要家の意識調査(東京電力)
鉄鋼化学等産業需要家ヒアリング
1986年5月〜3週間

蘭、仏、独 欧州4ヶ国における民生用省エネルギー施策調査(エネルギー総合推進委員会)
省エネルギー監督省庁ヒアリング
1990年4月〜3週間

中国成都市 中国経済情報システム構築に係わるコンサルティング(中国国家信息中心)
計量モデル分析講義
1996年4月〜1週間

中国北京市 発展途上国エネルギー消費効率化基礎調査事業(NEDO)
エネルギー需要予測、省エネ方策検討
1996年7月〜1週間

インドネシア 発展途上国エネルギー消費効率化基礎調査事業(NEDO
エネルギー需要予測、省エネ方策検討
1996年7月〜1週間

中国北京市 中国住宅新技術研究・人材育成センタープロジェクト(国際協力事業団)
モデル分析手法の技術供与
1997年3月〜延べ2.5ヵ月